ノーサイド行政書士法人

お知らせ

5/15「新規開業経営者セミナー」で小規模事業者持続化補助金について講演@スタハブくまもと

2023年5月15日、スタハブくまもとで開催された新規開業経営者セミナーに登壇しました。その中で小規模事業者持続化補助金について、その概要と活用方法を詳細に説明させていただきました。 補助金というのは、新たな事業を始める方々や事業成長に...
お知らせ

4/21「2023DX体験展示会~課題解決・業務改善・デジタル化~参加報告:補助金セミナーでの登壇と最新情報の提供

皆様、こんにちは。ノーサイド行政書士法人の湯上です。 4月21日に株式会社モアコンセプト主催のDX体験展示会に参加させていただきました。当日は、建設業、製造業向けシステム・IOT関連のメーカーさん25社以上が参加され、情報交換の場として大...
各種許認可

【熊本県】産業廃棄物収集運搬業許可の新規・更新に関する講習会のお知らせ

皆様、こんにちは。ノーサイド行政書士法人の湯上です。今回は、産業廃棄物収集運搬業許可の新規・更新に関する講習会について、熊本県で開催される日程の情報をお伝えします。 まず、産業廃棄物収集運搬業許可の申請を行う際は、講習会の受講が必須となりま...
お知らせ

【お知らせ】株式会社肥後銀行と業務提携、スタートアップハブくまもとでの支援開始

皆様、こんにちは。ノーサイド行政書士法人の湯上です。 この度、当事務所は株式会社肥後銀行と業務提携を結びました。これにより、肥後銀行が運営するスタートアップハブくまもとで補助金や許認可の支援を行うこととなりました。 これから新たな事...
お知らせ

【お知らせ】新スタッフ加入で4人体制に!

皆様、こんにちは。ノーサイド行政書士法人の湯上です。 この度、当事務所に新しいスタッフが加わり、4人体制となりました。これにより、さらに迅速で丁寧なサービスの提供が可能となります。 新たなメンバーは熱心で、既にチームに貢献しております。スタ...
お知らせ

4/3「店舗DX&補助金活用スタートダッシュセミナー2023」に登壇しました

皆様、こんにちは。ノーサイド行政書士法人の湯上です。 4/3に熊本交通運輸主催の「店舗DX&補助金活用スタートダッシュセミナー2023」に登壇させていただきました。このセミナーは4部構成で、様々な分野の専門家が登壇しました。 1部ではエバン...
各種許認可

建設業の経営業務管理責任者(経管)とは?要件や証明書類などを確認

建設業の許可を取得するためには4つの許可要件をクリアし、欠格要件に該当しないことが必要です。 その許可要件の一つが、「経営業務の管理責任者」などを会社に置くことです。経営業務管理責任者とは、わかりやすい例でいうと「建設業の会社を5...
在留資格申請関係

建設業で特定技能外国人を採用するメリットやデメリット、技能実習との違いも解説

特定技能とは、2019年4月にスタートした外国人労働者の在留資格制度のことです。人手不足が深刻化している分野を対象とした、人材確保のための制度ですが建設業も対象になっています。 4Kのイメージが強い建設業界では、若者の雇用が非常に...
在留資格申請関係

建設業で技能実習生を受け入れるメリット・デメリットについて解説します

人手不足が続く建設業界で、何かと話題にのぼることの多い技能実習生。受け入れを検討されている企業も多いのではないでしょうか。 建設現場でも見かけることの増えた、外国人労働者の約70%が技能実習生です。 「約3年間、人材確保ができる」...
在留資格申請関係

建設業の技能実習生とは?要件や受け入れスケジュールなどを解説

「技能実習生はどうやって受け入れをすれば良い?」 「受け入れるための要件を知りたい」 建設現場でよく見かけるようになった外国人労働者ですが、このような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 人手不足が慢性化している...
タイトルとURLをコピーしました