
こんにちは!熊本で行政書士をしている湯上裕盛です!今回は
小規模事業者持続化補助金|過去に使った人は要注意!知らない間に不採択のワナ⁉
と思います!どうぞよろしくお願いします✨
補助金リスク警告!過去にコンサル任せで申請した人は危ない!
⚠️ 重要な警告
小規模事業者持続化補助金を過去に利用した方は要注意!知らない間に不採択の罠に陥る可能性があります!
特にコンサルタントに丸投げしていた方は今すぐチェックが必要です
小規模事業者持続化補助金とは
補助金の概要
小規模事業者の販路開拓と業務効率化・生産性向上の取り組みを支援する補助金です!
補助金額と補助率
申請枠 | 補助上限額 | 補助率 | 備考 |
---|---|---|---|
通常枠 | 50万円 | 2/3 | – |
賃金引き上げ特例 | 200万円(150万円上乗せ) | 2/3 | 直近決算が赤字の場合は3/4に引き上げ |
具体例:補助率2/3で補助金200万円の場合300万円分の事業に対して200万円の補助を受けることができます!
つまり実質100万円で300万円分の設備投資チャレンジが可能です!
申請方法
- オンライン申請(GビズIDが必要)
- 商工会議所の支援を受けて経営計画書を作成
小規模事業者の定義
業種 | 従業員数の上限 |
---|---|
商業・サービス業 | 5名以下 |
宿泊・娯楽業、製造業、建設業など | 20名以下 |
従業員数のカウント方法
常時使用する従業員数は正社員の3/4以上の時間働く方をカウントします!
例:正社員8時間勤務の場合6時間以上働くパート職員はカウント対象となります。
どんな時に使える補助金?(活用事例)
売上アップにつながる設備投資や顧客獲得につながる設備投資で汎用性が低い設備投資が対象となります!
主な活用事例
1. 店舗改装
古くなった店舗を改装してイメージアップ!顧客満足度向上と新規顧客獲得に成功!
- 内装・外装費
- 看板設置費
- 店舗設備の入れ替え
2. ホームページ・ECサイト構築
自社ホームページやネット販売サイトを新設・リニューアルし全国からの注文獲得につながった!
- ウェブサイトの作成費
- ECサイト構築費
- 撮影費
⚠️ 重要な制限
ウェブサイト関連費は全体の補助対象経費の1/4までしか対象にできません
例:200万円の補助金申請の場合ウェブサイト関連費は最大50万円まで
3. 機械設備の導入
新たな製造機械を導入し生産性向上と新たな加工技術の習得で競争力アップ!
- 機械装置費
- 電動工具の購入
対象とならない経費の例
以下の経費は対象外です
機械装置の単純な取り替え・更新
自動車の単なる買い換え
求人広告(人手不足解決が目的でも対象外)
汎用性があり目的外使用になり得るもの(パソコン、タブレットPCなど)
過去に使った人が注意すべきポイント
必須要件
様式2の記載が必要
過去に活用した補助金の内容と今回の違いを明確に記載
過去使用した時の実績報告書(様式8)の保管
次回申請時に添付が必要
効果報告(様式14)の提出
実績報告を終えた翌月から12ヶ月間の成果を13ヶ月目に報告
効果報告を提出していないと新たな申請が不採択になります!
こんな人が危ない!
危険な状況チェックリスト
✓ 過去にコンサルタントに丸投げしていた
✓ どんな内容で申請したか覚えていない
✓ その時の資料が手元にない
✓ 効果報告が必要と知らずにやっていない
上記に該当する方は非常に危険です!
今すぐやるべきこと
緊急チェック項目
過去の申請履歴をチェック
必要書類・実績報告書類などが保管されているか確認
効果報告の提出状況確認
新規申請前の過去の申請書類について精査・確認
効果報告は遅れても提出してください!
まとめ
過去の補助金をちゃんと処理していますか?
知らずに申請して不採択にならないために!
さいごに
Weekly News「教えて!ゆうせい行政書士」をご覧いただきありがとうございます。この記事では、認定経営革新等支援機関である私が週ごとに出来事や仕事の中で得た情報、補助金の話、現場のゴリゴリしたお話などををシェアしています。
ラインに登録してください!

定期的に様々な情報を提供しています。当社は熊本県にありますが、オンラインでのzoomや相談も可能となっております。これからも補助金情報を追いながら、皆さんのビジネスの発展をサポートしていきます。動画でも詳細を解説していますので、ぜひチャンネル登録をお願いします。
それでは、次回もお楽しみに!
コメント